毎年の恒例行事?となっている"黒枝豆"と"丹波栗"の買い出しタンデムツーリングで『篠山味まつり』に行ってきた。
RTなので駐車場の心配は特にしなくて済むのですが、篠山の街中に入ってから車が混んで進めなくなると嫌なので、早めに自宅を出発したら朝は冷えました。
つい先日まではサマーウェアでも暑いなぁ~と思っていたのに・・・。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
人もどんどん増えてくるので、RTで少しだけ移動し、久しぶりに『風輪里』で美味しいうどんを食べることにしました。
まだ、11時になったばかりだから大丈夫だろうと思ったら、駐車場には車・バイク・自転車が何台か駐まっていて、ほぼ満席状態でしたが、何とか二人座れました。
![]() | ![]() |
次から次へとお客さんが来て、待ち状態になったのでタイミング的にはラッキーだったようです。12時少し前に食べ終わったのですが、その頃やってきたお客さんに『麺が売り切れです』と断っておられました。う~む、恐るべし。
お腹も膨れたが、まだ時間が早いのでとりあえず、道の駅『瑞穂の里・さらびき』へ行ってみたが買って帰りたいと思うほどの野菜は残っておらず、諦めて帰ることにする。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
そして、久々にカフェガレージ・アンクルでお茶して帰りました。
本日の走行距離:約162km(ショートツーリングだ)
話は変わって・・・走行中にハンドルの左下で何か黄色いモノが見えるなぁ~と思ってチェックしたら、ハンドル下にある電線を保護している樹脂が劣化して剥がれていた。
常時、タンクバックを付けてあるので、大きく剥がれるまで気がつかなかったようだ。 帰宅後、右側は?と見たら、同じようになってきている。触るとボロっととれそう(涙)
![]() | ![]() | ![]() |
RTも持ち主同様、歳を取ってきたからなぁ~
さて、完全に治すには一旦ケーブルを外す必要があると思うが、もっと簡単に補修できる方法はないかなぁ~