最近、自転車で走っているコースがフラットな場所ばかり続いていたので、脚力が落ちないように上りが入ったコースをセレクト。 朝一番から出かけると寒そうなので、ちょっと朝寝してブランチを済ませてからなので11時過ぎの出発です。
このコースは2度目ですが、初めての時に比べると、何となく上り坂の勾配が緩くて短いような気がするなぁ~。 と言いながらも、上り坂でロードバイクにあっさりと抜かれたが。ちょっと風景を見ながら、のんびり?走っていたので…(言い訳)。 だからと言って、反対回りの宝塚側から上れるだろうか。ダメモトでチャレンジかなぁ。
昨日の天気予報じゃ今日はかなり寒そうなことを言っていたと思ったが、ヒートテックを着て上り坂を走るには暑かった。とは言っても真夏のようにスポーツドリンク1本飲み切らないですけどね。
本日の走行距離:約68km う~ん、15時までには戻ってきたかったので短いな。
2010年12月12日
暑かった
2010年11月07日
五月山~勝尾寺サイクリング
昨日ほど天気は良くないものの雨は降っていないし、雲の切れ間からは少し青空も見える。 iモードでレーダー画面を見ると所々に小さな雨雲はあるようだが、今すぐ大雨の心配もなさそうな気配なので朝食をしました後、MTBで走ることにする。
と言っても、遠くへ出かけて雨に降られるとイヤなので、近場にしようと性懲りもなく五月山です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
料金所を過ぎていきなり始まる激坂(あくまで自分の体力ベースでの基準)も少しは慣れてきたような気もするが、まだまだ日の丸展望台までノンストップは無理だ。それでも休憩回数と休憩時間は減ったような気がする。
展望台まで上る間に、雨がパラッとしたがその後は空も明るいし大丈夫そうなので、そのまま箕面川ダムまで走ることにする。 以前、FELTで来た時はダム地点からUターンしたが、今回はそのまま勝尾寺へ回って箕面へ下りてみることにする。
五月山ドライブウェイは自動車はお金がいるから、比較的空いている(ゴルフか墓地へ行く車しかいない?)が、ダムから先はそれなりの通行量があるので注意が必要ですね。 これからの紅葉シーズン中に行くのは止めた方が良いかな?
![]() | ![]() |
帰り道にある一条アルチメイトファクトリー箕面へ立ち寄って、TREKのMTBもいいなぁ~と見て帰ってきました。 本日の走行距離:約32km ちと短いな。
2010年09月25日
お昼を食べに嵐山へロングライド
先週も篠山へ自転車で130km走ってきたというのに、今日も懲りずに頑張って走ってきました。 今日も妻はボランティア関連で外出でしたから、運動がてらにお昼を食べに行こうってことなんですがね。
涼しくなったので布団から出るのが遅くなり、先週より出発が若干遅れ気味でした。 このところアップダウンが多かったので、久々にフラットな淀川を上ることにしたが、天気予報を見るとちょっと風が強いようだ。 神崎川へ出るコースを猪名川を下るのではなく、街中をショートカットできるかな?と試してみたが、STOP and GOが多くなるせいか、さほど時間は変わらなかった気がする。
枚方まで来て、ここからどこへ行こうか。「流れ橋」か、「嵐山」か・・・暫し考え、嵐山へ行くことにする。 やっぱり川沿いは風は少し強めでなかなかスピードが上がらないが、暑からず寒からずでサイクリングには持ってこい。 これなら、水を買い足す必要がないのでコンビニが無い河川敷を走っていても大丈夫。
出発がちょっと遅かったし、向かい風だったので、嵐山到着は12時過ぎるかなと思ったが、ぴったり12時に以前にも行った「毬りん」へ到着。昼食の記事は携帯でアップしたとおりです。
![]() | ![]() | ![]() |
どこか散策しようかなとも思ったが、あまりゆっくりして帰り着くのが日が暮れては困るので昼食後一息ついて、渡月橋で写真を撮って来た道を戻る。(渡月橋で撮影した後、風で自転車が倒れ、ブレーキが曲がっちゃった…叩いて戻したが。 嵐山で今年初めて彼岸花を見ました。)
多少は風向きが違うようで、思ったより早く枚方まで帰ってきたから、そのまま南下して赤川鉄橋を経由して17時前に帰宅しました。
本日の走行距離:約134km。 同じ130km走ってもアップダウンがない分、平均時速が速いかと思ったが、あまり変わらないってのは向かい風のせい。・・・ってことにしておこう。
P.S. 赤川鉄橋で小休止した時、後タイヤの表面にちょっとキズ?が入っているように見えるので、豊中のサイクルショップに寄ってみたが、私が欲しいタイヤは置いていなかった。
減り具合だけ見るともう少し使えそうな気もしますが、バーストしては困るので早めに変えた方が良いだろうな。