3月30日に東寺のライトアップ、4月1日に平安神宮近くを流れる琵琶湖疏水沿いの夜桜撮影をしたので記録として少しだけ残しておこう。
3月30日は昼間も桜を撮影するつもりで休暇を確保していたが、開花こそ例年より早かったニュースも聞こえたが、その後は足踏み状態で思ったほど咲いていないから、昼間はノンビリすることにして、夕方から東寺へ出かけた。
昨年は3月31日の仕事帰りにコンデジだけで撮ったが、今回は645Zで狙うことにした。
![]() | ![]() | ![]() |
昨年は18時30分の開門前には入場者の列ができていてビックリしたもんな。

さて、次は翌々日の4月1日の記録です。
仕事帰りにどこかで夜桜を撮ろうと思っておりました。なかなか雨が上がらないようだったので心配しましたが、仕事が予想よりも少し長引いたおかげで、会社を出る頃にはちょうど雨が上がっていた。Lucky!
地下鉄で蹴上へ行ってみたが、照明がついておらず残念。昔はあの煉瓦造りの建物をライトアップしていたのに・・・コストカットの影響か?
と言うことで、琵琶湖疏水へ歩く。動物園から平安神宮にかけての疏水沿いの桜がライトアップされていたので、今宵はコレを狙いうことにする。
観光客もまばらなので、好きな位置に三脚も立てられる。ただし、撮る構図は限られそうだ。まぁ、それでもいいや。
時折、上の写真のように観光船が行ったり来たりするので、スローシャッター切っているときに近づかれると、あぁ~(涙)・・・となるのですが、フィルムじゃ無いから、削除するだけで済みますね。この点はデジタルで大助かり。
ということで、数秒~10秒くらいのスローシャッターで水面を見た目上、滑らかにした写真をアップしておくとしよう。 時々風が吹いたので、桜が揺れているかも?
![]() | ![]() | ![]() |
右端の写真は手前にライトアップされていない桜を入れてみたが、ストロボを持ってなかったので、露光中にコンデジでストロボ撮影してみたが、ちょっと弱いな。
ちなみに、照明の影響で実際の見た目ではもう少し赤っぽいのですが、そんな桜はイヤなので少し色調整して自分好みの桜色に近づけております (^^;
これで今年の夜桜はお終い?。また、来年チャレンジしようっと。