猛暑も過ぎ去り、やっとRTに気持ち良く乗れそうになってきたので、久しぶりにタンデムツーリングしてきました。 顔がハッキリ分からないほどのサイズでアップしておこう(^^;
南か北か、はたまた西か東か、どっちへ向いて走ろうか悩んだ末、北上して蕎麦を食べることにしました。
以前から一度行ってみたいと思っていた蕎麦屋さんを目指します。
相変わらず、中国道は朝から西宮名塩SA付近を先頭に渋滞しているようなので、まずは下道で宝塚ICまで走って中国道へ乗ります。
少しだけ渋滞を我慢したあとは快調に舞鶴道・北近畿道で八鹿へ。途中、西紀SAでマーキングタイム(^^;
道の駅『ようか但馬蔵』で一休みして、コウノトリチャレンジライドで走ったことがあるルートで床瀬へ向かいます。
よく、この坂を自転車で上ったなぁ~と思い出しながら、RTでワインディングを楽しみます。また、チャレンジライドにも参加したいなぁ~
概ね予定通りの11:30に目的地である“清流の隠れ家”こと『山椒庵』に到着。
予約してから行くのが無難だったのでしょうが、時間的に大丈夫だったのか?誰もおらずにラッキーでした。
![]() | ![]() | ![]() |
左から、西紀SA、ようか但馬蔵、山椒庵にて
景色の良い窓際の席で、“十割蕎麦”と“やまめの塩焼き”を食べました。
囲炉裏で何か焼いて食べたいところですが、お酒が欲しくなるからねぇ~
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
焼きたての“やまめ”美味かった。頭から全ていただきました(^^;
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
モノクロが似合いそうだったので、4コマほど。
食事を終えて、道の駅『神鍋高原』へ向かい『神鍋温泉ゆとろぎ』で心身共に癒やします。
以前に会社の仲間でのツーリングで来たことがありますが、リニューアルされ?綺麗で、しかも空いていて良いっす。
JAF会員割引使えば500円とリーズナブルだし。
![]() | ![]() |
復路も同じコースで帰って来ましたが、やっぱり宝塚西トンネル辺りで渋滞しましたが、時間的には僅かですんだので、予定通り暗くなる前に帰宅できました。
本日の走行距離:約300km
久々のRTでしたが、快調な走りを楽しめました。
秋のツーリングシーズンだから、次はどこへ行こうか・・・
私も昼から走ろうかと思ったけど、空模様が怪しく小雨が降ったり止んだりでしたので止めました。
明日昼からプチっと走る事にします。
いい雰囲気の所で、うまそうなメニューですねぇ。
そういう場所を私も探して走ろうかな(^-^)
念のためレインウェアを積んでいきましたが、幸いにして出番無しで良かったです。
山椒庵は静かで美味しく、良かったです。
温泉も空いて、ゆっくりできました。