今日は「いながわ町ぶらサイクルロゲイニング」へ参加してきました。
(ゼッケンとタオル?と「うませ」で買った味噌せんべい等を帰宅後に撮影したもの)
「ロゲイニング」って何なんだ?と思う人も多いかも知れない・・・というより、私も参加申し込み前に、wikipediaで確認していました。
自宅からスタート・ゴール地点の道の駅「いながわ」まで自走。いつものコースなので特に問題なく到着。ちょっと早すぎたか(^^;
![]() | ![]() | ![]() |
受付を済ませて、主催者挨拶の後、チェックポイントなどを示した1/25,000の地図を渡され、どこのチェックポイントを回るか考え、10:30にスタート。
高得点を目指すなら、ボーナスミッションとなるポイントを手堅く回る作戦がベターなんだろうが、久々なのでやっぱり大野山へ行ってみることにする。一応は最高得点のポイントだし。
![]() | ![]() | ![]() |
天気がよすぎて、暑かったが、気持ちよい青空でした。それにしても、なんで大野山山頂が100点なのに、猪名川天文台は34点なんだろう。 大野山への途中にもう少しチェックポイントが欲しいなぁ。
大野山から下りてきて、2箇所のポイントを回ったら、既に13時を少し過ぎてしまったが、まだ昼食を済ませていない。
14時までにゴールしないと1分遅刻するごとにマイナス50点らしいので急ごう。
![]() | ![]() | ![]() |
ラストスパートをかけてゴールを目指す。そのおかげで、2箇所ほどチェックポイントを見落としてしまった。その内の1箇所は立ち寄っていればボーナスミッションが成立したのに・・・
![]() | ![]() | ![]() |
ゴールした時の時刻を撮影して、回ったチェックポイントを用紙に記入して得点を計算し、受付でデジカメの証拠写真を見せながら審査を受けます。
![]() | ![]() | ![]() |
猪名川は大野山へ何度も行っていたりして、お膝元?なので、ある程度のチェックポイントは分かるだろうなんて軽い気持ちでしたが、知らないところが多かった。
GPSのログは3つに分かれてます。
まずは、スタート地点まで:約19km
ロゲイニングのみ:約38km
ゴール後の帰り道:約19km
ということで本日の走行距離:約78km
まぁ、いつもの大野山へ行っているのと変わらないからなぁ~(^^;