ネットで大台ヶ原のシャクナゲの見頃が近づいている情報を見つけ、しかも天気も良さそうでしたから昨日、4年振りに妻を誘って行ってみました。 (写真は大蛇嵓からのパノラマです)
4年前の記録を確認すると、思ったより早く到着していたので、出発を30分遅らせて、6時に自宅を出発して、途中のコンビニでお昼のおにぎりを購入して、予定通りの9時過ぎに駐車場へ到着。
それにしても、この時点で駐車場はほぼ満車状態でした。天気が良いから一段と多いのかな?
まずは、持参したパンとスープでちょっと遅めの朝食を食べ、シオカラ谷へと下って行く。それほど写真を撮るべきものがなかったので、1時間もせずにシオカラ谷の吊り橋へ到着。
![]() | ![]() | ![]() |
ここからは上り坂。一人でガンガン上っていくと妻からブーイングが出るので、ノンビリ上ります。
そして、シャクナゲ群生地へ。ちなみに、“石楠花”と書くか、それとも“シャクナゲ”と書くか・・・何となく“シャクナゲ”の方が良いかな?
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
途中で野生の鹿も顔を出してくれました。シャクナゲを満喫した後、コンビニで買ったおにぎりを食べて大蛇嵓へ。団体さんが見終わってから行きましたが、それでも少しは順番待ち。
![]() | ![]() | ![]() |
是非とも紅葉シーズンに見たいが、土日は人が多すぎるでしょうね。
そして、大台ヶ原らしい?、倒木の写真撮影(^^;
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
尾鷲辻で小休止して、駐車場へ。大台ヶ原らしい正木ヶ原の風景を見に行こうかとも思ったが、あそこは少しガスっていた方が好きなので今回はパスして駐車場へ。
![]() | ![]() |
帰りに入之波温泉で疲れを癒やして帰宅しました。
4年前は帰宅後、栄養補給で焼肉を食べに行きましたが、そのお店はなくなってしまったので、琉球料理店へ入ってみました。以前から、どうなんだろう?と気にはなっていたが、初めて行ってみました。美味かったしボリュームもあったので、今後は利用しようっと。泡盛の種類も多かったし(^^;
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ヤマレコにも登録してみました。
OregonのLOGで見ると、歩いた距離は6.6kmか、4年前は6.9kmだから、距離としてはほんの少しだが短いな。その代わり、シオカラ谷へのアップダウンがあるから、運動量はこっちの方があるだろう。
【関連する記事】
今回は下見でした・・・ってウソです(^^;
序盤の勾配はちょっときついものの、何とか上れるだろうと思いました。
しかし、路面が悪いのと、車をデポするところが問題ですね。