まるちゃんさんとサイクルモードを見にインテックス大阪へ行ってきました。もっと天気が良くて暖かいと期待したがちょっと外れました。
8:30に毛馬閘門で待ち合わせて、大川沿いに下って会場を目指します。今回は距離も比較的短いし、信号の多い街中を走るし場合によっては歩道も乗ったり下りたりするだろうと思ってMTBにしました。このところ、MTBに乗ってる頻度が多いな。
まずは、カッコイイやつや変わったものから見てみましょう。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
次は気になるMTBはどうだろう
![]() | ![]() |
なんと9kg未満でメチャ軽い | Wサスでも10kgを切るとは |
![]() | ![]() |
重量は不明だが軽そう | どれも値段がねぇ~ |
さすがに60~90万円もしたら、手が届きませんわ。
![]() | ![]() |
さて、気を取り直して、もう一つ気になるのはGIOSのPANTO。実際の走りはどうなんだろう。
![]() | ![]() |
おまけです(笑)
![]() | ![]() |
GIRL'S KEIRIN 凄いパワーでした。とてもじゃないがあんなに脚が動かないです。
来春は「しまなみ海道」へ? せんと君に会いに奈良へ?・・・特にその予定はないなぁ~
じっくり見ていたら、13時を過ぎてお腹が空いたので、ATCで食事をしてから帰路へ。
まるちゃんさんの案内で初めて大阪渡船に乗船。殆ど貸し切り状態でした。
![]() | ![]() |
朝、出発する際にGPSの電池を充電済みのものと入れ替えてくるのを忘れて、大阪ドーム近辺で電池が切れてコンビニへ。 先日、五月山へ行った時のままの電池だけど思ったより早く切れたなぁ~と思ったら、バックライトが常時オンになっていた。
大正橋でまるちゃんさんと別れて、どのルートで淀川を渡ろうかと考えながら走行するが、手っ取り早く2号線で渡ることにした。
歌島橋から北へ進路を向ける。コンビニでトイレ休憩し、さぁ、この先は猪名川へ出て堤防道路を30分チョイ走れば家に着くと思った頃、急にタイヤが重くなって振動が・・・ガーン。パンクたぜ。
少し暗くなってきているので、何処か明るい場所で修理しなければ修理中に真っ暗になると思い、堤防へ向かうのは止めて主要道路へ出てコンビニまで押すことにする。
![]() | ![]() |
万一のことを考えて、FELTからパンク修理道具を積み替えておいて助かった。新品チューブを持ってないから本当の修理になりました。 右側写真のようなものがブスッと刺さっていました。 最後に予定外のトラブルでしたが無事に帰宅できました。
本日の走行距離:約74km 短い方だが、MTBでこんなに走ったのは初めてだ。
カチョイイ自転車を見ると、悪虫の物欲が湧いてきますね。[E:confident]
最後にパンクとは時間が時間ですので大変でしたね。
MTBも色々あるんですね。興味ありませんけど(^^;)
GIOS PANTOはなかなかおしゃれでファンも多いようですね。春先には拝めるのかな(^o^)
こちらこそ、ありがとうございました。 物欲が止まらず、危ないですね。試乗していたら一発だったかも[E:happy01]
1箇所修理してチューブに空気を入れても微かに抜ける感じがしたので耳に当てて探すとすぐ横でもう一箇所穴が空いていました[E:crying]
どうやら針金が刺さってエアが抜けたと同時に貫通したようで、2箇所のパッチ当てになりましたが修理できて良かったです。
やっぱりチューブも積んでおかないとダメですね。リスクマネジメントがまだ足りない。
はい、しっかり毒を目に焼き付けてきました。MTBも良いですよ。Wサスで油圧ディスクブレーキだとカッコイイ。
PANTOでもロングライドできそうだし、今のMTBより軽くていいなぁ~と思っているのですが。