折角ですから、まずは鹿の写真も載せておきましょう。 こんなに簡単に出会えるなら、望遠も持って行くべきだった?
さて、約20年ぶりに行った大台ヶ原ですが、また来る時(一体、何年後の話だろう)のために記録を残しておこう。
9時30分にみんなで歩き始める約束なので、9時前に現地へ入って朝食を食べようと思い、5時30分に自宅を出発。 現地に着いてからお湯を沸かしてスープを飲もうと思っていたが、大台ヶ原一帯ではコンロも含めて火気の使用は全面禁止との情報があったので、朝起きて一番にお湯を沸かしてポットに入れて持参する。
途中、昼食を仕入れるためコンビニに寄ったり、ガソリンを入れたりしたが、朝なので渋滞もなく、8時10分頃に到着。(昔、来た頃は道が狭くて時間がかかった記憶しかないが、道も良くなり思った以上に早く到着した)。
まずは写真にあるようにパンとスープとバナナで朝食を済ませる。
一足先に来て車の中で仮眠されていた、まるちゃんさんと合流。しばし雑談していたところへhanasakuさん夫妻が登場。
予定より少し早いが、9時10分頃に歩き始める。歩き始めの時点では青空が綺麗で絶好の散策日和でしたが、次第にガスってきて日出ヶ岳では展望できず。
小休止して、シャクナゲ平へ。大雨で一週間延ばして良かったと思うほど、シャクナゲも満開でタイミングピッタリでしたので、しっかり写真を撮って昼食にする。(左の写真は、シャクナゲの撮影に熱中している?我が夫婦です。Photo by まるちゃん)
たまに雨粒がパラッとしたが、携帯は圏外なのでレーダーを見ることは出来ないが大丈夫そう。それよりもじっとしていると寒いくらいです。
昼食を済ませ、日出ヶ岳まで戻り、正木ヶ原へ。大蛇嵓へ行ってもガスっているだろうし、人も多そうなので尾鷲辻から駐車場へ戻ることにする。
途中で見かけたこの鳥は何だろう? 100ミリマクロで撮ったものからトリミングしてみましたが、この程度が限界か。 露出も外していたし。青色が入った綺麗な鳥でした。
左の写真は雨は降っていないが、ガスって湿度が高いので枝葉に水滴が付いて綺麗なので、途中で止まりながらそうした写真を撮る私(手前)とhanasakuさんです。(Photo by まるちゃん)
14時頃に駐車場へ戻り、まるちゃんさんと入乃波温泉へ向かうことにする。(hanasakuさん夫妻はRTで来て荷物が一杯だったので温泉セットが積めなかったとのことで今回はここで別れました)
入乃波温泉は先日、会社のメンバーとツーリングで来たばかりですが、小処温泉が工事?で営業していないため、こちらを選びました。混んでいましたが、しっかり疲れを取ってきました。
帰りの運転は少々眠かったが、楽しい一日でした。
雨上がりの苔から滴る、水滴も綺麗で撮影が楽しめると思いますね。
雨の多い大台ヶ原ですから、水滴の景色が似合うでしょうね。またよろしくお願いします。