今日はフィットネスへ行こうかなぁと思っていたが、折角の天気だし、自分一人だけ遊んでいると妻からブーイングが出そうなので、近場ではありますがタンデムツーリングでお茶を飲みに行ってきました。
ちょっとだけ朝寝して、ペペロンチーノのブランチを食べてから出発したので、いつもよりかなり遅い出発になりましたが、このくらいの時間になるとちょうど朝の渋滞は終わっていたので順調に走れます。
本日の目的地は一度行ってみたいと思いながらも、まだ行ったことがない篠山の北部にある「ギャラリー・喫茶 森の時計」にしました。 ショートツーリングなのですが、行き・帰りとも同じ道じゃつまらないので、まずは県道12号線で篠山を目指し、さらに県道301号でさらに北上することにしました。
この301号を使っての北上するのは初めてですが、地図で見ていても、それなりに狭い道だろうと予想はつきましたがが、対向車もほとんど無く、さほど走りにくいって事はなかったですね。
それにしても思っていたより高くまで登るので、峠からの景色は良かったです。峠には何台か車が停まっていたし、途中で山歩きの人にも何人か出会ったりしましたが、観光スポットなんでしょうか?。知らなかった。まだまだ、新緑も綺麗でした。
そして、目的地へ到着。お昼を少し過ぎたところでしたが、混んでいなくて良かったです。靜かでノンビリ出来そうで、今度はお昼を食べてゆっくりしたいですね。 郊外の洒落たお店は駐車場はあっても、未舗装が多いので重量級のバイクを停めるのには意外と気と共に体力を使うのが玉に瑕。 押した時に変な力を入れて右胸の筋肉を痛めたみたい・・・あぁ、情けない(涙)。
![]() | ![]() |
上の写真右は「桜大福と珈琲のセット」です。(少し餅が固くなり始めていたかな?) 奥の方に写っているのは妻が注文したケーキセットです。
左下の写真は、テラスでも気持ち良くお茶出来そうです。
帰りはマニアックな道は通らず、県道300号線から国道173号線へ出て、まっすぐ南下してきました。帰りも渋滞が始まる前の時間だったので、ストレス無く帰ってきました。
それにしても、RTで走っていて登り坂にさしかかると、ついつい、この坂は自転車で登れるかなぁ~って、FELTで必死になって登っている自分の姿を思い浮かべてしまう(笑)。
本日の走行距離:115km さすがにRTで走るには短いっす。 峠さえなければ自転車でもチャレンジできるんだが・・・いつか、目指そうか
はい、そうですね。 先日頂いた文庫本を2/3ほど読みましたが、登り坂も走りたいって思うのはその影響もあるかも。 気になるのは、あの本を最後まで読むと怖くて走れなくなることは・・・下り坂だけ注意すればよいのかなぁ。