3月16日(水)、仕事を終えてから勤務先の写真好きの方と一緒に東山花灯路の撮影に行ってきました。
当日の帰宅は遅くなったし、翌日は付き合いで飲み会だったので、撮影したファイルの処理する日がなくて数日経ってしまったが、いつものように忘備録代わりに残しておくことにする。 終業後、まずは八坂の塔へ向かったが、さすがに日が長くなってきているので、到着時点ではまだ空が明るかった。
上の写真は18時20分頃撮影。本当はもう少し明るいが、RAWファイルをちょっと暗めに処理する(^^;
これは、その5分後なので、本当はもっと空が明るいが、暗く落として月が目立つようにちょっと小細工(^^;
そうこうしている間に、段々と暗くなってきました。
よく見かけるポイントですが、観光客も多いので道は入れずに上の方だけね。
長時間露光で歩いている人がわからないように・・・と試してみましたが、立ち止まってスマホやデジカメで撮る人が多いから、上手くいかなかった。もっと、長時間露光をで粘るべきだったかも?
これもよく見かけるポイントですかね。銅閣寺こと?祇園閣。ベストポイントはここじゃないのかな?
何だかんだで時間が経ったので、円山公園へ向かいます。
ここは何なのかよく判っていない(笑)
風も無いので円山公園の池に映り込む木々も綺麗でした。
以前から、一度来たいと思っていて、初めて来ることができましたが、写真撮影しながらだと、一晩で主要ポイント全部を回るのは難しい。
次回は2夜連続でチャレンジか(笑)
ちょっとメモ的な写真も。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
最後はなんとなくビンテージっぽく・・・薄めのセピアで
