昨日は仕事仲間での淡路島ツーリングをしたので、今日はノンビリする予定でした。・・・が、昨夜の天気予報では雨の心配も無くなったようだったので、急きょ妻とタンデムツーリングすることに決定。
来週は別の予定があるし、そうこうしている間に梅雨に入ってしまう恐れもありますから、貴重な晴れかも知れない。という正当な理由による計画変更です(^^;
近畿の南部や北部は、中部に比べると少し天気が悪いようにも思えたので、行くなら東か西だな。と判断して、久しぶりに龍野~赤穂方面の海岸沿いのワインディングを楽しむことにした。
自宅を8時半頃に出発して、中国道に乗って西へ向かいますが、昨日は朝から暑かったのに、今日は少しヒンヤリし、夏用のウエアではちょっと寒かった。 しかも、時折吹く横風が鬱陶しい。
山陽道の三木SAでホットコーヒーです。昨日は夏用のウエアでも朝から暑くてアイスコーヒーだったのに違うなぁ(^^;
![]() | ![]() | ![]() |
龍野ICで山陽道を下りて海岸線のR250へ。道の駅"みつ"で小休止して、堀市でちょっと早めの昼食。
梅&牡蠣の頃が一番お客さんが多いのだろうか?、今日は空いている。そのためか、お寿司などの種類もちょっと少なめ。この時期のメインは海鮮BBQか?ハーレー軍団もBBQを楽しんでいたな。
それは別にして、大トロは美味しかった(^^;
食事を終えて、相生へ向かう。この頃になれば気温も上昇してきて、暑くなってきた。 やっぱり、夏用のウエアで正解だったか・・・と勝手なことを言っている。
![]() | ![]() | ![]() |
いつもの、相生市水産物市場へ立ち寄る。アナゴの蒲焼きが美味しそうだったので買って帰ることにした。今夜は"アナゴ丼"に決定だ。
それとは別に"鮎の塩焼き"を食べる。海産物じゃないぞ・・・って細かいことは気にしない。どこの産の鮎だろう。このあたりなら揖保川だろうか?元になる稚魚は琵琶湖か?なんてことを気にしてはいけない(^^;
昨日、今日はペーロン祭りをしているようでしたがが、横目で見てそのまま赤穂へ。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
日本の昔ながらの塩づくりの釜焚きを見せてもらった。焚きあがったばかりの塩と最終段階まで処理された塩を舐め比べたが、焚きあがったばかりのものは辛いだけではなく、苦みがあるように感じた。"にがり"が残っているから感じるのだろうか?
「赤穂の塩」と「伯方の塩」はどっちが美味しいのだろう?なんて、ことをつぶやきながら、公園を後にします。
![]() | ![]() |
公園に入るときは、我がRT以外にバイクは駐まっていなかったが、帰るときにはもう1台駐まっていた。
しかも、懐かしいSUZUKIのGT750だ。フロントはディスクブレーキで、ラジエターの冷却ファンは付いていなかったから、比較的後期のモデルか?
中・高生の頃にG7はでかいなぁ~と思っていたが、RTに比べると・・・あれ?(笑)
そうそう、GT750で"ワイルド7"を思い出す人は同年代か?
さて、公園を後にして、赤穂ICから帰ります。さすがに、気温も一段と上昇して、暑くなってきた。朝と大違いだ。
![]() | ![]() | ![]() |
と言う訳で・・・、龍野西SAで"塩味ソフト"を食べ、さらに三木SAで眠気を飛ばすためにアイスコーヒーを飲んでました。
一番右側の写真は、とうとうと言うか、やっとと言うか、我がRTも5万kmを超えました。 BMWなら、これからが本調子・・・って、ほんまかいな?
メーターが50,000kmちょうどの時は高速走行中だったので、残念ながら写真は撮れなかった。

予想外の2日連続でお疲れ様でした > RT君