三連休の中日は「紅葉見物に行こうぜ!」と妻に言ってありましたので、電車で京都か奈良に行こうとか思っていましたが、気温もこの時期にしては比較的高そうなのでRTでタンデムツーリングに変更。
今回は「寒いからイヤ!」とか言ってフラれませんでした(笑)
京都方面の紅葉を見に行こうとは言っても、市内をRTでトロトロ走る気は無いので高速を使ってビューンと滋賀県の石山寺へ向かうことに・・・しかし、初っぱなから名神高速は渋滞していて思ったよりも時間を要することに。
それでも、10時30分過ぎには石山寺の駐車場に到着。既に満車の看板でしたがバイクの駐車スペースには問題ないので、すぐに紅葉見物を開始。
石山寺に入るのは初めてですが、綺麗な紅葉で京都市内の有名な寺院より空いている感じで、しっかり楽しめました。
![]() | ![]() | ![]() |
一番左の写真は大津市観光キャラクターの「おおつ光ルくん」です。
いわゆる、ゆるキャラ?いっしょに記念写真を撮ってもらいましたが、ここへのアップは恥ずかしいので止めておこう
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
紅葉を楽しんだ後は、本日の主目的(笑)「志じみめし」をいただきます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
久しぶり(拙作ブログの検索漏れが無ければ9年振りか?)「志じみめし」を食べましたが、美味しいね。
お腹も膨れたので、石山寺を後にして瀬田川沿いのワインディングを楽しみながら、宇治へ向かいます。時々、工事の片側通行で止められれ軽快に走れなかったのは残念でした。
宇治に来るのは久しぶりなので、綺麗になった平等院を見てみようと考えていたのですが、入口には長ぁ~い行列が。
なんだこりゃ?ことで、平等院へ入るのはまたの機会にして、散策してどこかでお茶でもと思ったが、石山寺とは比べものにならないほどの観光客が一杯でお茶はできず、宇治茶を買って、宇治上神社の紅葉を見て帰阪することに。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
お茶することが出来なかったおかげで?帰りの名神も渋滞することも無く、陽が落ちる前に帰宅することができました。
本日の走行距離:約130km (ショートなのでマップは省略っす)
ショートですが、冬場のタンデムはこれくらいがちょうど良いかな?
我が愛馬RTは今日も快調でしたが、そろそろタンデマーは冬眠に入るかも(笑)