昨日、久しぶりに万博公園の早朝観蓮会へ行ってみました。
目的は645Zの実力確認です。先日の六甲高山植物園の写真も645Zで撮ったものなんですが、昨日まで開催していた写真展の参加メンバーに購入したことがバレてしまったので、今回は堂々とアップしよう(^^;
今回は300㎜F4と120㎜F4マクロを使っています。
長手方向で800pixelにリサイズしていますので違いは判らない?
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
RAWファイルをSILKYPIX Developer Studio Pro6で処理しました。
純正のDigital Camera Utilityの現像エンジンも同じくSILKYPIXなんですが、今ひとつ操作性が好きにならないんですよね。
ソフトの話はさておき、5140万画素の実力はどうなんだろうということで、トリミングしてみることにします。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
上段はトリミング前のをリサイズしたもので、下段が中央をトリミングしてリサイズしたものです。
Webで見る程度なら、全く問題なしって感じかな?。印刷はしていませんが、2L程度ならどうってことないのでは?
もっとも、元サイズが8,256×6,192pixelで、トリミングしても4,128×3,096pixelあるから当たり前か?
ちなみに、左側がISO感度1600で右側は2000でした。645Dと違って高感度が強くなって嬉しい。
もう少し、しっかり見てみることにします。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
上段はトリミング前のをリサイズしたもので、下段はピクセル等倍切り出しです。
300㎜レンズを付けたファインダー越しでは見えなかったのが写っているのは凄い。 この2コマはどちらもISO感度640でした。
3年前に645Dを使って同じ万博公園で蓮を撮っていますが、リサイズしたファイルだけしかアップしていなかったので、画像の出来を比較してみてもらうことは出来ないですが、645Dに比べて高感度が強くなったのとレスポンスが良くなったので満足。
高感度に設定してシャッター速度を稼げば手持ちでも使えそうなので、出番が増えそうです。