このところ暑い日が続くが、まだRTで走れば気持ち良いかな?と思って、ショートですが、タンデムツーリングしてきました。
行き先は買いたいものがあったので久々に鯖街道を走って朽木です。
名神高速で京都東ICまで走って、湖西道路へ。
朽木へ行くには少しだけ寄り道になりますが、道の駅「びわこ大橋米プラザ」で一休み。今日も黄砂の影響か、空は霞んでました。
道の駅「くつき新本陣」で目的の品物を買い求めたあと、“醤油もなかアイス”を食べて一息入れます。
![]() | ![]() | ![]() |
帰宅後に、“マルイ醤油”を検索して、高島の味の意味が判りました。
お昼も近くなったので、近くの十割蕎麦のお店「朽木旭屋」へ移動。ここで蕎麦を食べるのも久しぶり。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
鮎は焼き上がった状態で出てくるのかと思っていたら、店の前の水槽から取り出して、串を刺した状態で持ってきて、目の前で塩を振って、テーブルの上にあった焼き機へ。
まだ生きているので、鮎が動きます。ある意味残酷なんだが、焼かれた状態で出てきても同じことで、直接自分で目にするかしないかの違いなんですけど。
もちろん、頭からしっぽまで美味しくいただきました。ガス火じゃなく、炭火だったらもっと良かったか?
さて、お腹も膨れたので、今度は「てんくう温泉」へ移動。昼間からノンビリと温泉に浸かって日頃の疲れを癒やします。 露天風呂で風に吹かれていると気持ち良い。
次は、ログハウスの喫茶店「朽木Wing」でアイスコーヒーを飲みます。
![]() | ![]() | ![]() |
早くも“かき氷”の旗がぶら下がっている。やっぱり、もう“夏”だな。
今日は、来た道を戻ることにして、再び道の駅「びわこ大橋米プラザ」へ寄って、一休み。
比較的カラッとしているからなのか、30℃を超えていても琵琶湖が見える日陰はまだ気持ち良い。
帰りの名神高速は太陽に向かって走ることになるので、少しは気温が下がればと16時頃まで待って出発したが、帰り道は暑かったな。
本日の走行距離:約220km ショートで、同じ道の往復でした。
ついでに備忘録として記載しておこう。
名神高速を下りて交差点で止まったら、前車にRTのライトが写っていない。どうやら球切れようだ。
鯖街道のトンネルでは点灯していたのは確実なので、その後で切れたようだ。暗くなる前に帰宅したので良かった。
もっとも、出先で切れても対応できるように、交換用のバルブをいつもタンクバックに積ん走っているから何とかなるが。
前回切れたのが2008年9月なので、長持ちした方か? 明日か、来週の休みにでも忘れず取り替えようっと。
前回取り替えたのも、高効率バルブだったが、本当にあれが良かったのかなぁ。
手元にあるものも、高効率バルブなんだが。