久しぶりに最後まで読んだ本を記録しておくか。
先日の富山出張時に書店の平積みで目について取った一冊。「このミステリーがすごい!」の受賞作で、書店の広告ではかなり売れているようだった。
多くの人が死亡していく原因が推定できるまでの前半は、なかなか読み応えがあったが、後半からちょっとなぁ~って感じ。
まぁ、それはどの本でも言えることがだが。
自衛隊の装備などかなりマニアックなことも書かれているが、よくわからんのでその辺りは軽く読み飛ばしてしまった。
最後まで読んでから気がついたが、著者は私と同じ歳ですね。余程、政治屋嫌いの自衛隊好きかな(笑)
久々に最後まで読み切りった。 このところ、途中から面白くなくなり、投げ出した本が多かったからなぁ。
話は変わるが、鳥インフルエンザや口蹄疫など家畜の法廷伝染病が発症して殺処分のニュースを見る度に、人間は神でも無いのに本当にこんなことして良いのだろうか?と思ってしまう。
それならどうしろと言うのだ?と問われても、私の知識では答えを持っていませんが。
万一、人に感染するようになってパンデミックが起きた場合、人は一体どうするだろう。この本にあるように生きている人も含めて焼き殺す選択も考えるのだろうか?
可能性はゼロじゃない? あぁ~怖い。
2014年04月30日
安生 正(著)「生存者ゼロ」
蒜山・大山へ
GW前半で2回の宿泊ツーリングを計画していましたが、残念ながら二つ目は雨のようなので、車で出かけることにした。
まぁ、こんなことを予想して2回に分けたのだから、作戦としては成功だね。
蒜山高原まで直行して、お約束の“蒜山焼きそば”を食べる。
![]() | ![]() | ![]() |
できれば、ここにもう一度泊まりたかったが、残念ながら宿泊営業は一時休止中。
![]() | ![]() | ![]() |
本日の宿へチェックイン。 まだまだ時間があったので、近くにある温泉のサービス券をもらって、本日2回目の温泉へ。
そして、夕食タイム。暖かいのはスープとライスだけ。言われた時刻通りなので、冷めてしまった訳じゃ無い。味も・・・う~む、これは悪夢か?ネットの口コミもどこまで信じて良いのやら。
この調子じゃ明日の朝食も期待しない方が良いなと思いながら、寝ることにする。
そして朝を迎える。雨は上がりつつあるが、風がかなり強い。
心配した朝食だが、やっぱり、嘘だろ?って内容。どこで買ってきたのか?美味くも無い食パンに卵焼きを挟んだだけ。 コーンスープも薄いし。
コンビニのサンドイッチと珈琲の方がよっぽど美味しいくてしかも安いぜ。(もっとも、この近くにコンビニは無いが)
間違ってもここへは二度と来ないぜと心に誓って、さっさとチェックアウト。
気を取り直して、まずは植田正治写真美術館へ。ここへ来るのは二度目ですが、ゆっくりと鑑賞できていいですね。
折角なので入口前にあった撮影スポットで写真を撮ってみるが、風が強いので、髪がバサバサです。
![]() | ![]() |
PhotoShopとSilver Efex Proで遊んでみました。恥ずかしいので素顔が判らぬ程度にリサイズしておきます(笑)
この辺りの雨は上がっても、大山には雲がかかっています。
![]() | ![]() |
この後、大山寺へ行ってみましたが、まだ雪が残っており、風もあるので少々寒かったです。大山は雲に隠れていますが、美保湾の方は綺麗に見渡せました。
![]() | ![]() |
植田正治写真美術館の近くの隠れ家的な蕎麦屋さんへ行ったのですが、本日は予約客のみだそうで、仕方なく蒜山まで戻って手打ち蕎麦屋さんへ入ったが・・・ごく普通の蕎麦だった。
今回は食事でハズレ続きだった感じだが、こんなこともあるさ。また、次回に期待。
2014年04月27日
しまなみ海道ツーリング

一泊程度なら、わざわざ休暇を取らなくても・・・って話もあるが、まぁいいじゃないですか。
幸いにして天気も上々。タイヤもバッテリーも交換したRTは快調で、淡路島を経由して四国へ。これで一気に新品タイヤの皮剥きも終わりました。といっても、高速道路だからタイヤの真ん中だけか?
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
来島海峡へ無事到着して、宿へチェックイン。約400kmのタンデム走行ですが、さほど疲れもない。
やっぱり、つまらぬ仕事で車に乗っているのとは精神的に大きく違うなぁ~
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
本日の宿大潮荘へチェックイン。しばらく休憩して、夕食です。
しまなみ海道へは写真&自転車好きの仲間と2度来ておりますが、妻を連れてきたのは初めてです。
いつか、しまなみ海道の景色と“ほうらく焼き”を食べさせてあげたいと思っておりましたが、やっと実現しました。
大人数で来ていれば刺身も舟盛りで、ほうらく焼きの鯛もでかく、うお~ぉ!って声が出るほどでしょうが、十分に美味しかったので満足していただけたようです。
翌26日も天気には恵まれ、 しばらく亀老山展望公園で来島海峡の景色を楽しんでから、妻の希望で伯方の塩ラーメンを食べに行きます。
私は二度目ですが、やっぱり美味い。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この後も、自転車で来たことがあるお店をハシゴして、帰路につきました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
天気が良かったので、サイクリストも多かったですね。気持ちよさそうに走る姿を見ていると、また、自転車で走ってみたい。次回は白滝山の檄坂アタックだな(笑)
今回の走行距離:約740km
久々のロングツーリングでした。