先日、家族サービスしたので、今日はロングライドのお許しが出ていました(^^;
CARRERA NITLO SLのハンドルを1cm下げたポジションで最終チェックをしたいので、フラットとちょっと上り坂を入れたコースで100km超過したいと思っていたのですが、寒そうな一日ですので行き先に悩みます。
手っ取り早く距離を伸ばすなら、淀川を上るか。ということで御幸橋までノンストップ。淀川は所々で工事をしていて、先週、有馬温泉へ行く前に洗ったNITLO SLがあっという間に泥がついた。トホホ(;_;)
さて、御幸橋からどこへ向かうかが問題・・・第1案(嵐山~保津峡~亀岡経由で帰る)は、どうも北部の雲が怪しいのでパス。
やむを得ず、代案(ながれ橋~大正池~宇治田原~天ヶ瀬ダム~宇治経由で帰る)を選択。
久々に来た“ながれ橋”は未だ復旧工事真っ盛りで渡れません。3~4回来ているが、渡れたのは1回だけだ(^^;
![]() | ![]() | ![]() |
まだ時間が早いが、大正池へ行く前に昼食を済ませようと“たなか家”に寄りました。
ここは以前、アラーキーさんたちと来るはずだったのですが、謎の体調不良に襲われてドタキャンしちゃったお店です。さすがに、11:10頃は空いていますね。
![]() | ![]() | ![]() |
念願?の“京都拉饂麺”を食べることができました。美味しかった。私は好きですね。
さて、エネルギーも補給したし大正池へ・・・と走り出したのですが、なにやら道路に怪しげな(笑)看板が。

そこへ反対側からキャノンデールに乗った人が下りてきたので聞いたら、「この少し先で崩れている。私は反対から来て、そこは自転車を担いで何とか抜けてきた。ただし、こっち側には工事の警備員?が居たので、通してくれないかも?」とのこと。
まぁ、すぐそこなら行くだけ行ってみることにしましたが、予想通り、警備員に「自転車もダメです」と言われて、あえなくUターン。う~ん、ついていない。
仕方なく、城陽市へ戻り、R307で宇治田原方面へ。この道は狭いくせに大型車が多いので、自転車では走りたくない道の一つなんですがねぇ~。
宇治田原から天ヶ瀬ダム湖へ抜ける道を一本間違えて手前で曲がってしまい、こんなに上ったっけ?と途中で気付く始末。
なにやってんだか。折角上ったのでこのまま宇治へ行っちゃうかとも思ったが、Uターン。
天ヶ瀬ダム湖を下流へ向けて走って、ダム直下流に出て写真を撮ろうと思ったが、下りる道工事で通行止め。がぁーん、ついていない日はこんなものか。
もっと下流からダムまで戻ってくるのもアホらしいので、そのまま宇治へ。
ここで、アスファルト舗装と縁石の僅かな段差でハンドルが取られて危うく転倒しそうになり、どうも今日はヤバイ気がしてきたので、宇治橋で写真だけ撮って大人しく帰ることにする。
![]() | ![]() |
途中から木津川を下るが、寒い上に向かい風が少々きつい感じ。御幸橋からは走る方向が変わるので風は少しましになった寒いのは変わらない。
膝が冷えてきたのかちょっと違和感が出始めた。そういえば、昼食以外はほとんど走りっぱなしのような気がする(^^;どこかで休憩したいが、淀川で休んでも体が冷えるだけだしなぁ~
川沿いは一段と寒い気がするので、枚方大橋を渡って街中へ。風は弱まるが寒いのは一緒。しかも、街中は信号によるストップアンドゴーが鬱陶しい。
そんなことを一人でぶつぶつ言いながら走っていたら、茨木辺りで雨がポツポツしてきた。まぁ、怪しい空模様だなぁと見ていたんだが。
今朝、出発前に天気予報を見たときは『雪が舞うことはある』とは書いてあったが、雨が降るとは書いてなかったのに・・・やっぱり、『宝くじと天気予報は当たって欲しい時には当たらない(by Hide)』(宝くじはいつも当たって欲しい時ですが・・・笑)
もっとも、降水確率は0%じゃなかったから、当たっているというのかも。

暖かいものを飲むべきか?とも思うが、走っていればそれなりに体温は上がっているので、喉は冷たいものを欲しがる。困ったものだ。
コンビニから出発する際にワイヤー錠を外し忘れて乗ろうとするし、今日は厄日か?
そうそう、寒かったせいか、フル充電だったガーミンのEdge800Jのバッテリーがギリギリだった。乾電池運用できるEdgeを出して欲しいな。
なんだかんだと色々ありましたが、17時頃には無事帰宅できました。次のロングライドはもっと暖かくなってからだな(^^;
約130km走ってもポジションに違和感は無かったので、これでポジションはよしとしておこう。今度、自転車屋さんへ行ってステムの上に出ているコラムをカットしてもらおう。