還暦を迎えたジジイ・・・・じゃない、おっさんが3人組が悪い奴を次々とやっつけていく軽快で面白い話。 主人公3匹の家族がまた良い味出している。
有川さんの本は「阪急電車」を読んでいるが、違った楽しさがあり、あっと言う間に読み終えました。 続編の「三匹のおっさんふたたび」が文庫本になったら、きっと買うだろうな。
知らぬ間に還暦も近づいてくるが、こんなじいさんじゃない、オッサンになりたいものです。 自分も還暦になったら赤いチャンチャンコ・・・・なんてのはイヤだ(笑)
感動する本も良いが、このところ手軽に笑える本を探している感じがするな。
2012年04月16日
有川 浩(著)「三匹のおっさん」
2012年04月15日
北摂サイクルマラソンに参加しました
大阪サイクリング協会のイベント「北摂サイクルマラソン」に初参加しました。 千里北公園に9時集合なので、余裕を見て自宅を8時前に出発。
集合場所は目印の赤い幟が立っていたのですぐに判明。 受付を済ませて、自転車のトップチューブに付けるゼッケンを受取り、車検を受けて出発まで待ちます。 ちょっと早めに到着したが、寒からず暑からずで待っていても苦にならず良かった。
参加者の年齢層は私と同年代かちょっと上の人が多そうな感じで、総勢、30名ちょっとか?
コースの前半は走ったことがあるのでわかっているが、後半は初めて走る道。 前半ほどの勾配は無いはずであるが、バテてくるかも知れない。
9時25分に一斉にスタートし、10番目くらいの位置を確保しました。 最初は道路を一列に繋がって走りますが、勝尾寺へ上る坂でばらけます。
先頭数名は早く、すぐに引き離されました。 私は第2集団の5番目くらいで上っていましたが、少々ペースが遅いかな?ってことで、抜き去って上ります。 先頭集団には追いつかないのでここからソロで走ります・・・これじゃいつもと一緒だ(笑)。 もっとも、その方がマイペースで走れて良いんですけどね。
野間峠でバナナとあんパンと水をもらって小休止。 やっぱり、この坂は短いから良いけど、しんどい。 (下の写真、左側2枚)
前半の上り坂が足に響いているのか、それ程の勾配じゃないが弱いながらも向かい風が吹いていてケイデンスが低めだ。 もう休憩ポイントはないので、持ってきたゼリー飲料で自分にカツを入れ走る。
前半はちょうど1時間毎くらいで休憩だったので、もう1箇所休憩ポイントが欲しいな。

ギリギリですが左の通り、3時間59分の認定証をいただきました。(名前の部分はPhotoShopで加工しました) 認定証はA5サイズで助かった。大阪サイクルイベントのようにA4サイズだったらウエストバックに入らない。
GPSの記録では約73kmなので、平均時速は約 18km/hr です。 アップダウンが多い中、これだけだけ出せれば、よく頑張った方だろう。 イベントじゃなければ、こんなにモチベーションが上がらないから15km/hr止まりかな。
ゴールしてから聞いたら、本日の参加者は30名だそうです。 さて、私は10番以内だろうか? 聞きたい気もしたが、止めておきました(笑)
4時間を少しオーバーしていたら、次回は4時間切りを目標に・・・と言えるが、次回はどうしよう。
それにしても、3時間の前半で走る人は凄いなぁ。 きっと、自転車が違う・・・じゃなくて、鍛え方が違うんだろう。
さすがにパン2個ではお腹が空いたので、帰りに吉野家に寄って牛丼を食べて帰りました。
本日の走行距離は自宅~スタート会場までの往復を入れると、約90km