昨日ほどではないが、今日も絶好の二輪車日和。 RTでタンデム・・・と行きたいが、妻は連休直前にひいた軽い風邪が完治していないとのことで自粛中。
そんな訳で一人でポタリングにでかけることにする。 久々にPANTOで六甲山か妙見山へ登るかなぁ~なんて思って、読売の朝刊を読みながらブランチを食べていたら高槻芥川の「こいのぼり」の記事が目にとまったので、ひとっ走りしてみることにした。 昨年も行っているんですけどね。
出発が11時過ぎなので我が家のティータイムに戻ってくるのは、とんぼ返りする必要があるが、写真も撮りたいしなぁ~なんて思いながら久々に淀川を走る。
相変わらず、バイクの進入禁止柵は鬱陶しい。
会場には直接自転車が入れず、少しだけ離れたところの駐輪場へ止めて歩くことになる。 SPDシューズでは歩きたくないから、FELTで来なくて正解でした。
少し写真を撮ったが、もう少し青空がクッキリして、鯉がもっと元気よく泳いでいたらよかったんですが。・・・と言っても、元気よく泳いでいたら、風が強くて自転車で走るのは大変ですけどね。
このこいのぼりを見るためだけに三十数キロを走ってきたのか?と言うと、もう一つの目的がありまして、こいつ(左下)のテストを兼ねていました。
さすがにCMOSが大きいだけあって、写りは良い感じですが、G12に比べると書き込みに時間がかかっている感じ。 すぐに次の撮影に入れないのはちょっとストレスが。 JPEGだけなら速いのかも知れませんが、このクラスならRAWで撮っておきたいし。
![]() | ![]() | ![]() |
シグマのDP1Xと同じように「じっくり撮りましょう」って考えるべきか。 それでも、PowerShotのフラッグシップなんだから、X100並にして欲しいな。 G12にあったISO感度ダイヤルが無くなったのもちょっと残念かな。 G1X Mark2で改良だろうか(笑)
このクラスの機種にお遊び要素(中央と右側)が要るのだろうか? カメラ内のソフトウェア処理を他機種から流用するだけだから、これを省いたところでも安くはならないか。 しかし、誰か使うのかなぁ~・・・って、自分で撮っているじゃないか(笑) まぁ、他にも改良して欲しい点はありますが、あのボディサイズでよく頑張っていると思いますね。写真撮影メインのポタリングなら文句ないでしょう。これで防水なら・・・ってまだ言うか(笑)
今日は淀川の河川敷道路が一部工事のため、ゴルフ場の川側の道を走らされましたが、折角なのでゴルフ場の景色を背景に1枚撮っておきました。 ちょっと色が悪いので、RAWから現像すべきだな。
本日の走行距離:約70km 帰りの淀川は向かい風に吹かれてペースダウンしてしまった。